テレビアンテナの仕組みをご紹介

スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています

当ブログでは実際に私が経験したテレビアンテナトラブルなどテレビアンテナに纏わることを多数記事にしていますが、そもそもテレビアンテナがどういう構造になっていてどうやってテレビ電波を受信しているのか気になり調べてみたのでご紹介します。

※私が実際に経験したテレビアンテナトラブル記事はこちら
テレビが映らなくなった原因はアンテナ倒壊だった!!

スポンサーリンク

地デジアンテナの構造

まず、テレビアンテナの種類として大きく分けると地上デジタル放送用の電波を受信するための地デジアンテナとBS放送やCS放送を視聴するためのパラボラアンテナがあります。

地デジアンテナには八木式アンテナ、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナと形状が異なるアンテナに分類されます。

馴染み深いアンテナは魚の骨のような形をした八木式アンテナですね。

出典:株式会社電翔

歴史も古く、長年採用されてきたアンテナなのでお目にかかったことも多々あるかと思います。

我が家のアンテナもこの八木式アンテナが屋根に立っています。

この八木式アンナを例にアンテナの構造についてご説明すると、アンテナは「反射器」「導波器」「放射器」の3つから構成されていてテレビ局やテレビ塔から発信された水平方向のテレビ電波を拾って「反射器」で反射した電波を「導破器」で「放射器」へ電波を送ってアンテナ線から室内のテレビへ送られるという仕組みになっています。

デザインアンテナやユニコーンアンテナも基本構造は同じでこの構造がコンパクト化されたものがケース内に収まっているイメージです。

スポンサーリンク

パラボラアンテナの構造

出典:株式会社電翔

BS放送やCS放送を視聴するためのパラボラアンテナが上記画像のようなお皿型の形状をしたアンテナです。

構造としてはパラボラ=放物線のような半円の形状になっていて、中心にはお玉のような形をした受信機が設置されているのが特徴的です。

水平方向、垂直方向の電波をキャッチしてお皿型の部分で反射させて受信機へ送る仕組みとなっています。

スポンサーリンク

ケーブルテレビの構造

テレビ視聴の方法としてアンテナ設置の他にケーブルテレビ会社のサービス加入があります。

これはケーブルテレビ会社からケーブルを使って宅内へ引き込んでテレビ電波を有線で受信する仕組みです。

地上波とはことなりケーブルテレビ独自のテレビ番組を多数扱っているのも特徴的ですが、高めの月額料金が設定されているのでコスパ的なデメリットがあります。

スポンサーリンク

光テレビの構造

インターネット用の光回線を使った受信方法です。

基本的にはケーブルテレビと同じ構造ですが、光回線ため速度が速く、ケーブルテレビよりも安定したテレビ視聴が可能なのが特徴的です。

ケーブルテレビよりはかかりませんが、月額料金が発生します。

テレビアンテナの仕組みのまとめ

以上、テレビアンテナの仕組みについてお伝えしてきましたが、普段、何気なく見ているテレビですが、視聴するには様々な方法があり、それぞれ違った構造していることが今回の調査で知ることができました。

同じような興味を持たれたあなたの参考になれば幸いです。

以上、テレビアンテナの仕組みについてでした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました