BS/CSアンテナのDIYによる設置方法をご紹介

スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています

テレビアンテナには地上デジタル放送視聴用のアンテナと衛星放送やスカパー放送視聴用のアンテナがあります。

後者のアンテナはパラボラアンテナとも呼ばれていて皿の形をしているのが特徴的です。

これまで地デジアンテナのDIYによる設置方法をお伝えしましたが、同様にBS/CSアンテナのDIYによる設置方法を調べてみましたのでご紹介します。

▼関連記事▼
屋根上アンテナ取替えのDIY方法を独自調査

スポンサーリンク

BS/CSアンテナのDIY設置に必要な機材

BS/CSアンテナ本体
取付金具
ボルト
梯子または脚立
アンテナ線
工具

スポンサーリンク

BS/CSアンテナのDIY設置方法

設置場所の選定

すでに地デジアンテナが設置されていれば、そのアンテナの支柱の空いている箇所への設置可能です。

BS/CSアンテナを単独で設置する場合は、ベランダの柵や外壁への設置も可能です。

ただし、周囲に高い建物がある場合など、電波の障害になって受信できない場合もあるので工夫が必要です。

いずれにしても、プロは電波測定器を使って衛星放送電波の強さを計測して最も強い数値が表示される場所を最終的な設置場所としますが、測定器がない場合は、テレビの映りを確認しながら微調整する方法もあります。

面倒だからといって設置のために1度しか使用しないような測定器の購入はおすすめしません。

測定器を購入するのであれば、最初からプロの業者さんへ依頼した方が良いです。

ちなみにアンテナを向ける方角ですが、スカパーのプレミアム放送視聴目的の場合、南南西に

それ以外のBS/CS放送視聴目的であれば南西とされていますが、周辺環境によって差異があるため微調整が必要です。

また、設置や測定場所が屋根の上や外壁の高い位置の場合は梯子や脚立を使って登る必要がありますが、高所で不安定な場所であるため、転倒転落などの危険が伴います。

経験が少ない方や自信のない方はDIYをおすすめできません。プロに任せましょう。

取付金具の設置

設置場所が定まったら、取付金具を設置します。

設置場所によってはドリルで穴をあけてボルト止めが必要な場合があります。

これに関しても慣れていない方には難しい作業となることが想定できるため、不安が少しでもあれば専門の業者さんへ依頼しましょう。

BS/CSアンテナ本体の設置

取付金具の設置が完了したら、BS/CSアンテナ本体を金具へはめ込みます。

足場が不安定な場所の場合、無理は禁物です。

この段階では次項以降の調整作業のため、固定まではしません。

仰角の調整

アンテナの上向きの角度のことを仰角と呼び、0°~45°の範囲内で角度を調整する必要があります。

この角度は地域ごとで違うため、調整が必要となります。

BS/CSアンテナ本体を取付金具へ固定

仰角の調整ができたら、BS/CSアンテナ本体を固定します。

アンテナの方角調整のため、ボルトはアンテナが手で動かせる程度に緩めておきます。

アンテナ線の接続

取付金具に固定ができたらアンテナ本体の端子にアンテナ線を接続し、屋内へ引き込みます。

屋内への引き込み方法についてはこちらから
テレビアンテナの配線方法をご紹介

アンテナの角度の微調整

BS/CSアンテナの場合、少しでも角度がずれてしまうとテレビの映りが悪くなってしまいます。

測定器がない場合、アプリなどを使う方法もあるようですが、根気が必要です。

というのも1°ごとに5秒静止させて受信確認を行う必要があるためです。

テレビの映りに問題がなければ、ボルトを締めてしっかり固定させ作業はこれで完了となります。

スポンサーリンク

BS/CSアンテナのDIYによる設置方法のまとめ

ここまで、BS/CSアンテナのDIYによる設置方法についてお伝えしてきましたが、私的に設置自体は設置場所にもよりますが、地デジアンテナよりも簡単なイメージです。

しかし、角度調整など難関な作業もあるため、時間と労力を考えれば、やはりプロへお任せが一番かと思います。

もちろん、たっぷり時間があってDIYにチャレンジしたいということであれば、無理に止めませんが、設置場所によっては高所で不安定で不慣れな作業が発生し、危険が伴うことは重々承知の上、お願いします。

少しでも不安要素があれば、ぜひ専門業者へ依頼してください。

私イチオシのテレビアンテナ工事業者さんについてはこちらから
テレビアンテナ交換のDIYから電翔へ工事依頼の経験談

ぜひ、ご参考になればと思います。

BS/CSアンテナのDIYによる設置方法についてでした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました