喪中に届いた年賀状の返事の仕方は?使用するハガキと文面を紹介

スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています


身内のご不幸により喪中の方

お悔やみ申し上げます。

そんな中、喪中を知らせてない知人から年賀状が届いた場合の返事の仕方にお困りではないでしょうか?

ここでは、返事の仕方や使用するハガキと文面をご紹介しますので、ぜひご参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

喪中に届いた年賀状の返事の仕方

よく喪中に届いた年賀状の返事の仕方について回答として「寒中見舞い」として返事を書くとい答えが多く見受けられますが、これはあくまで方法のひとつです。

そのため、返事の内容が舌足らずの説明だったりすると誤解を招く恐れがあるため注意が必要です。

まず、喪中はがきの意味合いをお伝えしますと、喪中はがきは年賀欠礼状にあたり、「身内の不幸による悲しみから新年が明けたことへの祝言を述べられる心理状態ではありません。つきましては年賀状の送付を控えさせていただきます。」という意味で送り主の気持ちを伝えることです。

通常、年賀状を送ろうと考えている相手が身内の不幸により悲しみの淵にある状態を知った場合、送るのを控えると思いますが、送ることが禁止されているわけではないので、喪中を知らせている相手からも年賀状が届くこともあるので、知らせてなければ尚更、届く可能性が高くなります。

この場合、「こちらは喪中なのに年賀状なんて送ってきてどういうつもりだろう」とは決して思わず、快く拝読しましょう。

本来、喪中はがきには、「こちらは喪中につき年賀状を送ることを控えさせていただきますが、そちらからの年賀状はありがたく頂戴いたしますのでぜひとも送ってください」という意味合いもあるようで、決して「喪中だから年賀状は送らないでください」という意味ではないことをご理解ください。

また、「寒中見舞い」を年賀状が送れなかったときに送るものとして考えている方がいますが、これも間違いです。

寒中見舞いの意味合いは「厳しい寒さの中で体調は崩されていませんか?」というような送る相手の寒中の安否を気遣うものなので、新年の挨拶として送る意味合いの年賀状とは性質が異なります。

そのため、厳密には年賀状を送った相手にも寒中見舞いは送るものですが、年賀状と寒中見舞いの時期が近い挨拶状であるため、年賀状を送った場合に寒中見舞いは省略することが多いということです。

このことから、タイミング的に喪中はがきなどで喪中を知らせなかった相手から年賀状が届いた場合に寒中見舞いとして送るのがベストとなります。

ただし、あくまでタイミングがベストというだけであり、決して決まり事でないということをご理解いただいた上で祝いの言葉を述べる年賀状ではなく、相手の安否を気遣う書状としての寒中見舞いを返事として使用できるとお考え下さい。

現代社会において通信手段は多々あるので、はがきを使っての返事の仕方以外に時間があって返事をする相手との関係性にもよりますが、電話での返事でもよろしいかと思います。

しかし、電話の場合、喪中を声で知らせるため相手に必要以上に気を遣わせてしまう恐れもあるので、そういった意味でははがきを使った方がお互いワンクッション置けていいのではないでしょうか?

何にせよ、一番はご自身の気持ちに従って返事をすることが大切かと思いますので各書状の意味合いをご理解いただきお返事していただければと思います。

ポイント:あくまで寒中見舞いは手段のひとつ。書状の意味を理解して自分自身の気持ちに従って返事をする。

スポンサーリンク

喪中に届いた年賀状の返事に使用するハガキ

一般的には郵便局で売られている官製はがきで問題ありません。

ただし、年賀状用のハガキを使用するのは避けましょう。いくら文章が喪中の内容であってもハガキそのものが年賀状であっては意味合いが不明確となってしまいます。

官製はがきの表面には切手の代わりとなる料額印面が印刷されていますが、「ヤマユリ」「タンチョウ」「山桜」「胡蝶蘭」の4種類の図柄が用意されています。

この4種類の中で喪中はがきや寒中見舞いに使用するものは「胡蝶蘭」が一般的とされていて、郵便局で買い求めてもたいては「胡蝶蘭」の図柄が入ったハガキを渡されます。

「胡蝶蘭」は新店オープンなどに贈られる花でもあり、お祝いのイメージで喪中に使用するのは良くないと思われるかもしれませんが、これは「ヤマユリ」や「タンチョウ」「山桜」の図柄に比べて「胡蝶蘭」の図柄が単調で落ち着いた印象であることから悲しみを表す喪中はがきや寒中見舞いに多く使用されています。

そのため、官製はがきであれば料額印面が「胡蝶蘭」の図柄を選びましょう。

また、官製はがきでない私製ハガキを使用する場合の切手ですが、これも図柄に気を付ける必要があります。

切手の図柄も様々ありますが、無難な図柄は「ソメイヨシノ」です。

迷ったら「ソメイヨシノ」の切手を使用すれば間違いないかと思います。

逆に寒中見舞いとして返事を送る場合、弔辞用の切手の使用は避けましょう。

通常、弔辞用の切手は葬式や告別式の案内に使用する切手であるため、冠婚葬祭の意味を含まない寒中見舞いに使用していまうと、送る相手に「うちは喪中なのに年賀状なんてなんで送ってくるんだ?」と伝えるようなものと同じ意味合いになってしまいますので注意が必要です。

ポイント:胡蝶蘭の図柄の官製はがきかソメイヨシノの図柄の切手を貼った私製はがきを使用。弔辞用の切手は使用禁止

スポンサーリンク

喪中に届いた年賀状の返事の文面

最後に返事の文面はどのようにしたらよいかお悩みであれば、以下に例文をまとめましたのでご参考にしてみてください。

「ご丁重な年賀状を新年早々に送っていただき、誠にありがとうございます。

皆さま、お変わりなくお過ごしの由、何よりのことと存じます。

実は昨年○月○日に○○が亡くなり、年頭のご挨拶を控えさせていただきました。

欠礼のお知らせが行き届かず、大変申し訳ありませんでした。

ようやく心境に落着きを取り戻してまいりましたので、どうかご休心ください。」

ポイントとしては、相手が年賀状を送ったことに対して気に病まないように連絡不足で申し訳なかった気持ちを伝えるような文面がよいでしょう。

そのため、近況報告は詳しく書かず、連絡の行き違いあったお詫びの文章を含ませることを優先させることで、変に気を遣わせることが軽減されるかと思います。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回のようなケースの場合、身内がお亡くなりになり無意識のうちに心情面が不安定となり、ひとつひとつのことに敏感になってしまい、あれこれ考えがちかと思います。

喪中を伝えるにあたってはあまり深く考え込まず、ここを参考にしていだいてお伝えいただければと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました